地域包括支援センターは、高齢者の生活を地域と協働しながら支えていくための中核拠点として、平成18年10月から業務を行っています。
介護や高齢者福祉の総合窓口です。

★介護予防ケアマネジメント
 要介護状態となるおそれのある高齢者について、できるかぎり自立した生活を送ることができるよう、能力に応じたサービスによる支援を行います。

★総合相談支援事業
 介護サービスのことや申請方法、その他介護に関する悩み、福祉や医療など、様々な相談に応じます。

★権利擁護
 高齢者に対する虐待を早期に発見し、ネットワークをつくったり、成年後見制度の紹介や消費者被害などに対応します。

★暮らしやすい地域づくりに取り組んでいます(包括的継続的ケアマネジメント)。
 地域で働くケアマネジャーへの支援を始め、より暮らしやすい地域にするために、様々な機関と連携して協力体制を整備していきます。